Youtubeでゲーム実況中!こちらから

バトルディッガー1章 レッドドラゴン安定攻略理論【山の遺跡】

「パワプロクンポケット10 バトルディッガー」で第1章を安定してクリアするための攻略理論をご紹介しています。このページはレッドドラゴンを選択したルートの「山の遺跡」までの内容です。

目次

攻略チャート

STEP
レッドドラゴンを選択

提携先はレッドドラゴンにします(理由は安定するから)。
ラセツとヤシャのどちらかを仲間にできますが、特に理由が無ければラセツを仲間にしましょう。
ヤシャもそれなりに使えるので、好みによるところですが。

STEP
アイテム購入

タケミを仲間にする際の2回目のイベントで200ペラ減ってしまうため、最初に200ペラを消化してしておきます。
燃料×4、弾薬×4、リペア×10を購入が効率的。

STEP
1~4日目は市場通い
「パワポケ10 バトルディッガー」タケミを仲間にする

1~4日目は市場に通ってタケミを仲間にします。
低確率ですが、イベントが発生せず仲間にできないことも。この場合はリセット。

STEP
山の遺跡はレベルを上げつつ5階まで

5日目は山の遺跡に突入!
1階につき1レベルずつ上げるつもりで、とりあえず5階まで進んで5~6レベルにします。

ポイント

5階までは、良いアイテムはほぼ無いので、アイテムを拾う必要は無い。
最短で次の階に進みつつ、1レベル上げる進め方にしよう。

STEP
15階まで進む

5日目の探索では、同じペースで15階、14~17レベルまで進みたいところ。

アイテムに余裕が無ければ、一旦15階で離脱して構わないと思います。
ちょっとでも危険だと判断したら戻るべき。決して無理をしてはいけない。

ここで離脱する場合は、2度目の遺跡探索でボス戦を目指しましょう。

STEP
6~9日目は仲間集め

6~9日目は、第二章で使いたい仲間を集めるイベントをこなします。
シロタ、サトミ、リン辺りを狙って教会等に行くことになるかな?

「パワポケ10 バトルディッガー」リンのイベント

レッドドラゴン加勢時のみ仲間にできるソムシーを狙っても良いですね。
ただ、固定スキル・特殊コマンドが独特のため、うまく扱える自信が無ければおススメしないですが。

STEP
三頭ドラゴン戦
「パワポケ10 バトルディッガー」三頭ドラゴン戦

ボスのドラゴンはレベルが上がると高火力・高耐久で苦戦しがち。
とにかく弱いうちにドラゴンを倒したい。
(そのために最初にレッドドラゴンを選択しているので…)

そこで、5日目でも15階到達時点で弾薬や燃料等のアイテムに余裕があるなら、一気に最下層(20階)まで進んでボスを倒してしまいたいところ。

難しければ10日目でも全然OK!

最下層(20階)まで進んでボスを倒します。
パーティーのレベルは20~30ほどが理想です。

STEP
赤い珠を入手
「パワポケ10 バトルディッガー」赤い珠を入手

ドラゴンに勝利すると、赤い珠を入手できます。
これで山の遺跡は攻略完了!

攻略情報

提携先はレッドドラゴンを選択

ゲーム開始時、レッドドラゴン・ブラックタイガー・ホワイトベアの3組織から提携(所属)先を選ぶことになるのですが、安定して攻略するなら、レッドドラゴンを選択すべきです。

ブラックタイガーは最初は誰も仲間にならないのが難点。
ホワイトベアは最初に仲間になるキャラの癖が強く、うまく扱わないと戦力化しないので。
それに比べ、レッドドラゴンは最初に仲間になるキャラが強力!

「パワポケ10 バトルディッガー」ラセツとヤシャの二択

ラセツ

固定スキル「戦闘技術」と特殊コマンド類を武器に、戦車系、ドラゴン系、降車時系などあらゆる敵に対応可能。
固定スキル「頑丈」など防御面も優秀。

まさに戦闘のスペシャリスト。

ヤシャ

槍の貫通能力を武器に、主に降車戦で力を発揮する。
防御面もまずまず。

ただしイベントを消化しておかないと50日目でパーティーから離脱してしまう点が厄介。

タケミを仲間にする

タケミは固定スキル「修理」で、遺跡探索途中のイベントや戦闘中にディッガーのHPを回復してくれます。
また、「操縦」「暗視」など遺跡探索に有用なスキルを持っています。

そのためタケミを仲間にすると、攻略がかなり楽になります。

名前配置武器特殊コマンド固定スキル備考
ラセツ降車カタナ戦車斬り
大声で叫んだ
溜める
狂戦士の叫び
ドラゴン殺し
火炎斬り
戦闘技術
威圧
頑丈
レッドドラゴン所属時のみ
ヤシャとは排他で加入
ヤシャ降車
(貫通)
逃げる
鎧貫き
なぎ払い
不意打ち
リブセパレーション
雷撃衝
忍び足
野生の勘
暗視
回避
お祭り
レッドドラゴン所属時のみ
ラセツとは排他で加入
タケミ乗車スパナ
(気絶)
爆弾(全体)
防御
応急修理
援護射撃
操縦
暗視
修理
緊急操作
科学知識
市場で連続イベントが発生
※2回目で200ペラを失う

最後の選択肢でBを選ぶ
⇒戦闘勝利で仲間になる

三頭ドラゴン

「パワポケ10 バトルディッガー」三頭ドラゴン

とにかく攻撃力が高く、HPがどんどん削られていく。
長期戦は不利。
ガンガン攻めて短期決戦に持ち込みたいところ。

特にドラゴンが力を溜めたら注意!大ダメージを喰らいます。
HPに余裕があってもリペア(乗車時)・回復薬(降車時)を使っておくと良いでしょう。

倒すのが不安であれば、ロケット弾を多めに持って行くべきかと。
道中で88ミリ以上の大砲を拾えると多少楽に倒せるのですが、1~2回目の遺跡探索で拾えることは稀です。

アイテムは無理に回収しない

1~2回目の遺跡探索では、アイテムはあまり回収する必要はありません。
特にフロア内アイテムを全回収する必要は全くなく、最短距離で進む途中にあるアイテムを拾えばOK。

理由は、第一章では、出現した遺跡が多いほど強い武器が出やすくなる設定であるため。
(この時点で)1つ目の遺跡である山の遺跡では、良質な武器を拾える可能性が低く、無理に回収すると弾薬や燃料切れを起こす可能性があるので無理は禁物です。

逆に全回収する過程で回復系アイテムを多数拾えることもあります。
その場合は、レベル上げもしやすく、最下層までたどり着きやすくもなるので、あえて全回収を狙う手もあります(ただしリスキー)。

サイト運営費をご支援いただけると励みになりますm(__)m

100円から応援する

免責事項

当ブログに掲載しているゲーム画像の著作権・商標権等は、すべて各ゲームの開発元・販売元に帰属します。
本記事で使用しているスクリーンショット等は、記事内容を補足する目的で引用しているものです。
著作権や権利に関して問題がございましたら、お手数ですが親サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。

「パワプロクンポケット10 バトルディッガー」で第1章を安定してクリアするための攻略理論をご紹介しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次